terada motors telephone terada motors mail

兵庫県尼崎市・西宮市・芦屋市・神戸市 関西でハーレーをお探しなら寺田モータースへ | Tag Archive | ロードスター

0664188801

2016年モデルイヤー
XL1200CX Roadster
車両本体価格:169.8万円(税込)
走行距離:5,688km

XL1200CX ロードスター

このマークは切磋琢磨しながら得た豊富な知識と高い技術によりマスターと認められた寺田モータースのメカニックが整備させていただいた特別な車両を意味します。
AAA自社にてすべての点検、カスタムを施した最上級のクオリティを有した車両です。
AA二輪品質評価資格を持つスタッフが仕入れた車両です。ベテランスタッフにより納車整備が行われます。
A走行距離の多い車両もございますがお買い得な車両です。納車時には自社スタッフにて徹底した整備を行いますのでご安心ください。
B予算最優先の車両です。保証無しでも構いませんというお客様にとっては掘り出し物と思っていただける車両です。
R市場に少なく入手が困難なレア車両です。こちらのマークは他のマークと併用になります。 例 A/R
こちらの印の付いた車両は寺田モータースで販売させていただいた後、弊社ですべてのメンテナンスを行ってきたため特性、履歴が全て明らかな個体です。

2016年モデルのXL1200CX Roadsterが入荷いたしました。

エンジンは空冷のEvolutionエンジンを搭載しております。

ヘッドライトはLEDに換装されており、フロントにはデタッチャブルのウィンドシールドが取り付けられております。

リアにはサドルバッグガード左右、ETCが取り付けられております。

タンクキャップは純正のフラッシュマウント、グリップもカスタムされております。

走行距離は5,688km、車検を2年受けてのお渡しになります。

こちらの車両には販売店保証が付いております。

XL1200CX Roadster
モデル年式 製造国 走行距離 排気量
2016年 アメリカ合衆国
5,688km
1200cc
カラー 車体番号 初年度登録 車検期限
ビビッドブラック
5HD1LM3F0GC437063
2016年6月
2年受け渡し
車両本体価格 諸費用 支払総額
169.8
万円(税込)
115,215
円(税込)
181.4
万円(税込)
保証 1年間走行距離無制限

~販売店保証~
寺田モータース(ハーレーダビッドソンプラザ伊丹)で販売させていただく車両には車両保証が付属します。
保証は2種類ございます。納車日から「1年間、走行距離無制限」の保証又は「3,000km又は3ヶ月」の保証、いずれかとなります。
どちらの保証が適用されるかは車両によって異なります。支払い総額下段に赤字で記載されておりますのでそちらをご参照ください。
消耗品を除く部品に関する不具合を無償で修理させていただくことを保証するものです。
外装の傷や各部の錆は適応外となります。別途有料となりますが保証期間を2年に延長するオプションもございます。ご希望の場合はご相談下さい。
※メーカーによる保証期間が残っている場合は販売店保証に代わってメーカーによる保証が適用されます
 

スライドショーには JavaScript が必要です。

XL1200CX タンクキャップ

タンクキャップはノーマルから純正オプションのフラッシュマウントへとカスタムされております。
普段は収納されており、給油する時は、指で回しポップアップすることで給油可能でございます。

XL1200CX メーター

メーターはロードスターのみカスタムメーターが付いております。
タコメーターが付いたメーターでございます。

XL1200CX ウィンドシールド

フロントにはデタッチャブルのウィンドシールドが付いております
ワンタッチで取り外し可能ですので、不必要な時は簡単に外していただけます。

XL1200CX ETC

リアのサイドには革のホルダーを使用し、ETCが取り付けられております。
現代では必需品でございます。

XL1200CX ウィンカーエクステンション

ウィンカースイッチにはエクステンションキャップが取り付けられ、操作が容易になっております。

XL1200CX エンジンよくあるエンジン周りからのオイル漏れやオイルタンクからのホースのオイル漏れもございません。

XL1200CX エンジンよくあるエンジン周りからのオイル漏れやオイルタンクからのホースのオイル漏れもございません。

XL1200CX エンジンよくあるエンジン周りからのオイル漏れやオイルタンクからのホースのオイル漏れもございません。

 

お問い合わせ・ご来店お待ちしております。

    ハーレーダビッドソン、空冷カワサキの中古車についてはお気軽にご相談ください

    以下のフォームより中古車のお問い合わせが可能です。
    お支払い総額、納車までの手続き、配送料など、どのような事でも構いません。お気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせいただいた車両が既に売却済みとなっている場合はご了承ください。

    お探しの車両をお聞かせ下さい

    中古車はインターネットに掲載する前に売却済みとなってしまうことが少なくありません。
    お探しの車両はございますか。
    車種、年式を通知いただきますと入荷情報があり次第優先的にご紹介させていただきます。

    お問い合わせ内容 ( 必須 )

    中古車への問い合わせ車両を探している

    アナクロフェアリング 販売再開

    製品のアップデートに伴い販売を一時的に停止しておりました「アナクロフェアリング」の販売を再開します。

    TMO アナクロフェアリング 販売再開

    走行中フェアリングは様々な「揺れ」にさらされております。
    それはエンジンからの振動であり、路面から受ける車体の振動でもあります。

    振動はボルトの緩み、部品の破損にもつながります。
    フェアリングに手を加えることでこれらの振動を抑えることは出来ませんが振動に屈しない、より耐久性を有する製品に出来ないものかと試行錯誤したことが今回のアップデートのはじまりでした。

    terada motors アナクロフェアリング

    アルミ合金から作成したフェアリング本体自体を強化することも試みました。
    走行中のフェアリングを観察すると振動が集中する箇所が見つかりました。その箇所に補強を加えることで振動対策を行いましたが結果は芳しいものではありませんでした。

    TMO アナクロフェアリング 寺田モータース

    一部が強化されると振動は強化されていない箇所(これまではそれほど振動の影響を受けていなかった場所)へと移動しました。
    そこでこの場所にも補強を加えてみます。すると予想通り振動は次の弱い場所(揺れやすい場所)へとターゲットを変え移動しました。

    フェアリング本体を実際に手にしていただいた方は気付いていただけると思うのですが大きさの割にフェアリングはそれほど重くはありません。
    風防効果に秀でた大型のフェアリングですが取り付けることによって車重が増し、車両の機動性が失われてしまっては失敗だと考えております。フェアリングのあらゆる箇所に補強を入れる、素材の厚みを上げることは重量増につながる行為であるため避けたい選択肢でした。

    TMO アナクロフェアリング取り付け例 アイアン883

    取り付け用ステーに手を加えることは各部品、そして全体のバランスをもう一度検討し直すことであり容易であるとは言えない作業です。しかし、前述のようにフェアリング本体を強化しないのであればステーに変更を加える以外に道はありません。

    TMO アナクロフェアリング用ステー 寺田モータース

    時間はかかりましたが最終的に2箇所のステーがフェアリングを支える上で重要な役割を果たしており、この2箇所のステーに変更を加えることでフェアリング全体に与える振動の影響を大幅に削減できることがわかりました。

    TMO アナクロフェアリング 新型ステー

    今回のアップデートにより耐久性や使い心地が大きく改善されたと考えておりますが外観は以前のものから変わっておりません。
    これまでは別売りとさせていただいておりましたハンドルストッパーですが今後は「アナクロフェアリング」の付属品となります。別途ご注文いただく必要はありません。

    TMO アナクロフェアリング クリアスクリーン

    クリアとスモーク2色ご用意させていただいておりますスクリーンのみが別売りですのでアナクロフェアリングご注文の際はお気をつけ下さい。

    アナクロフェアリングは以下の場所からご注文可能です。
    (欠品中の場合は納期として1ヶ月から2ヶ月程度要する場合がございます。在庫状況につきましてはメールにてお問い合わせください)

    https://www.tmo-products.com/anachrofairing

    ・XL1200CX Roadster用アナクロフェアリング:160,000円(税抜)
    ・XL883N, XL1200X用アナクロフェアリング:160,000円(税抜)
    ・アナクロフェアリング用スクリーン(クリア):14,000円(税抜)
    ・アナクロフェアリング用スクリーン(スモーク):15,000円(税抜)

    XL1200CX ロードスター アナクロフェアリング

    XL1200CX Roadster with Anachro-Fairing

    オートレク松阪店 ロードスター カフェレーサーカスタム
    オートレク ロードスター カフェレーサーカスタム
    【車両製作・写真提供:オート・レク松阪店】
    Harley-Davidson XL1200CX Roadster、その歴史に新たな1ページが加わりました
    倒立式のフロントフォーク上部に取り付けられたセパレートハンドル、位置を変更して取り付けられた方向指示器
    グリップは握り心地と操作性を優先し選択されております
    形状の変更されたガソリンタンク、そしてアルミ製のフロントフェアリングが車両全体のイメージを大きく変えております
    もちろん機能性に直結するリアサスペンションの選択にも妥協はありません
    一見オリジナルに見える車体後部ですがライセンスプレートブラケットに手が加えられております
    リアフェンダーを含め後部を切り詰めることはモーターサイクルのカスタマイズにおいてポピュラーな手法ですがここではあえて延長することによって独自性を強調しております
    ハーレーダビッドソンロードスター用アルミ製カウル
    ハーレーダビッドソンスポーツスター用アルミ製カウル
    TERADA MOTORS
    XL1200CX用アナクロフェアリング XL-C1
    150,000円(税抜)取り付け用ステー付属、スクリーン別途
    【 Gallery 】
    ハーレーダビッドソン ロードスター アナクロフェアリング
    ハーレーダビッドソン ロードスター アナクロフェアリング
    ハーレーダビッドソン ロードスター アナクロフェアリング
    車両の製作を手掛けたのは三重県のハーレーダビッドソンディーラー「オート・レク松阪店
    この一台が三重県におけるカフェレーサーブームの起爆剤になることは想像に難くありません
    Customized Harley-Davidson XL1200CX Roadster
    【車両製作】
    Harley-Davidson Authorized Dealer
    〒515-0039 三重県松阪市清生町564
    TEL: 0598-51-5322
    E-mail: info@harleydavidson-mie.com
    Harley-Davidson ロードスター アルミ製フェアリング

    ロードスター用タンデムステップブラケット

    harley-davidson roadster cafe racer

    XL1200CXロードスターにハーレーダビッドソン純正バックステップを装着した場合
    構造上タンデムステップを取り外さねばならず、二人乗りが「不可」となります
    スポーツスターロードスタータンデムステップブラケット

    二人乗りができないとお嘆きになる前にこちらをご検討ください
    ハーレーダビッドソン純正バックステップと共存可能なRoadster用タンデムステップブラケットです
    ロードスター二人乗り用タンデムステップブラケット

    肉厚のスチールパイプを曲面加工したブラケット本体は形状や仕上げにこだわりました
    取り付けると車体に違和感なく馴染み純正部品と見まがうほどです
    寺田モータースロードスター用タンデムステップステー

    ステップは純正タイプのものがご使用いただけます※ステップは別売りとなります
    Terada Motors tandem step bracket for XL1200CX Roadster

    販売開始時期は2017年7月初旬を予定しております
    ご予約、お待ちしております
    品名:Harley-Davidson XL1200CX Roadster タンデムステップブラケット
    価格:30,000円(税抜)
    販売開始時期:2017年7月初旬

    ETCロックケース ロードスターへの取り付け例

    harleydavidson-roadster

    2016年モデルXL1200CX ロードスターへの取り付け例
    etclockcase

    日本無線製ETC車載器やミツバ製ETC車載器を収納可能なハードケース

    ETCロックケース
    ABSが取り付けられた近年のハーレーダビッドソンスポーツスターへETCロックケースを取り付ける場合、
    フレームのダウンチューブ付近はブレーキラインと干渉するため車体下のABSユニットが設置された場所へ装着しなければなりませんでした
    フォーティーエイトやアイアン、スーパーローといった車両に関しては従来通りですが2016年モデルから登場したXL1200CXロードスターに関してはフロントフォークやフェンダー形状の違いによりダウンチューブ上部への取り付けも可能です
    etc-spl

    L型ステー SPL: 2,000円(税抜)
    取り付けには「L型ステー:SPL」が必要です
    ETCロックケースはEC11-M(日本無線製車載器JRM-11、ミツバ製車載器MSC-BE31使用時)、
    またはEC51-M(ミツバ製車載器MSC-BE51、
    MSC-BE51W使用時)をご使用ください

    ミツバ製車載器ご使用時は上記ステー、
    ケースに加えスペーサー「G31(MSC-BE31用)」
    もしくは「G51(MSC-BE51、MSC-BE51W用)」が
    必要となります
    harley-roadster-etc

    ABS付スポーツスターの中で2016年9月現在、
    XL1200CXロードスターのみダウンチューブ上部にETCロックケースの取り付けが可能です
    harley-roadster-etc-case

    取り付けに際しブレーキラインの位置調整が必要な場合がございます
    harley-roadster-etc-case2
    harley-roadster-etc-lockcase
    [bogo]

    2017年モデル スポーツスター
    そしてXL1200CX ロードスター カスタム

    Harley-Davidson 2017 Roadster Cafe Racer coming
    One of the most attractive 2017 Sportster is Roadster, isn’t it? We started new project. Cafe racer is coming soon.
    2017harleysportster

    2017年モデルのハーレーダビッドソンスポーツスターは全5車種
    2017harleysportster

    2017年モデルとして販売されるハーレーダビッドソンスポーツスターは以下の5車種となりました

    ・Iron 883
    ・Harley-Davidson Forty-Eight
    ・1200 Custom
    ・Roadster
    ・Superlow
    残念ながら小さなツーリングモデルとして好評を得ていたSuperlow 1200T、
    および小振りなガソリンタンクに高めのハンドルバーなど70年代を彷彿させるSeventy-Twoの2台は
    ラインナップから消えてしまいました
    xl1200cxroadster

    全てのスポーツスターモデルにABSが取り付けられるといった変化はありますが2016年モデルからの変更点は最小限度に留められており、
    やはり最も注目を集める車両は2016年春に登場して以来まだそれほど時間の経過していないXL1200CX ロードスターではないでしょうか
    寺田モータースではこの車両に着目し、
    現在”XL1200CX ロードスタープロジェクト”を進めております
    harleyroadster2017

    試乗車でもある2016年モデルのロードスターを使用しプロジェクトを進めております
    新開発のサスペンション、4000回転で100N近いトルクを発揮するエンジンを搭載したこの車両には左右分割式のセパレートハンドルが似合います
    harleyroadster2016

    現在制作中のフロントカウルです
    メインボディにFRP等樹脂素材は使用せずアルミ板から叩き出して製作しております
    ロードスタープロジェクトの成果、それは「寺田モータースオリジナルパーツとしての販売」
    という形で還元してまいります
    もちろん現在制作中であるこのロードスター用アルミ製フロントカウルも完成次第販売予定です
    xl1200cxcustom

    XL1200CXロードスター用カスタムパーツの開発は今後も続きます

    ライダーズカフェ “Terada Motors”

    coffee

    open
    6月25日(土), 6月26日(日)
    寺田モータースがライダーズカフェになる
    新型ロードスター特別試乗会開催
    ロードスターに試乗していただいた方には
    その乗り味を封じ込めた特別ブレンドコーヒーを
    プレゼント
    さらに店頭ではロードスターを象徴する太くて
    長いウインナーソーセージを配布予定

    ハーレートライディング 試乗車一覧

    triding

    tridinglogo
    (試乗最終受付 15:30)
    place
    how
    ・普通二輪免許の方でもOK(AT限定不可)
    ・免許の無い方やお子様もタンデム走行を体験できます
    甲子園自動車教習所を利用した一日ハーレーダビッドソン試乗会を開催いたします
    ツーリングモデルからスポーツスターモデルまで様々な車両を時間の許す限り試乗していただけます
    当日甲子園自動車教習所へ入校のお申し込みをされた方には特典もご用意しております
    5月29日(日曜日)は是非甲子園自動車教習所へお越し下さい

    【試乗車一覧】
    1) STREET 750:水冷エンジン、小振りな車体が魅力的
    2) XL883N Iron:デザインだけでなく機能面も改善された2016年モデル
    3) XL1200CX Roadster:倒立フォーク、パワフルなエンジン、「走る」スポーツスター
    4) FXDF Fat Bob:独特なヘッドライトにテールライト、個性的な容姿
    5) FXSB Breakout:排気量が拡大された2016年モデル
    6) FLSTFBS Fat Boy S:1801ccのエンジンを搭載した特別モデル
    7) FLHXS Street Glide Special:純正スポーツマフラー装着車両
    8) FLHTK TC L Ultra Limited Low:足つきの良さが生み出す安心感

    XL1200CX ロードスター 試乗レポート

    harley davidson xl1200cx roadster

    まもなく店頭にその姿を現す
    XL1200CX ロードスターについて青木タカオ氏による試乗レポートが公開されました
    roadsterimpression1
    roadsterimpression2
    【記事全文】

    磨き込まれたスポーツ性能で、コーナーが待ち遠しい。
    エメラルドの海に近づいたり離れたりしながら、Vツインの鼓動とともに石畳の道が迷路のように入り組む中世の村を駆け抜けると、ここは光あふれるモーターサイクル・パラダイスかと信じずにはいられなくなる。発表されたばかりの最新モデル「ROADSTER(ロードスター)」で、南フランス・プロヴァンス地方をツーリングした。
    紀元前600年に開港して以来、地中海の良港をめぐり様々な人種が覇権を争い、今もパリに次ぐフランスの大都市となっているマルセイユをスタート&ゴールに設定し、およそ300kmの道のり。タイトコーナーの続くワインディングをひたすら走り続けたが、なぜゆえにH-Dモーターカンパニーがこのような難コースをアテンドするのか、南仏の太陽がたっぷりと降り注ぐテラスでコーヒーブレイクする頃にはよくわかった。この新型ロードスターは高いスポーツ性能を持ち合わせ、コーナリングでこそ、その真価を発揮するのだ。
    まず、スポーツスターファミリー最強と断言できるのが、その充実した足回り。インナーチューブ径43mmの倒立式フロントフォークとプレミアムライド・エマルジョンショックを前後サスペンションに採用し、さらに専用設計のアルミキャストホイールにラジアルタイヤを履く。このフットワークの良さが、南仏特有のタイトコーナーを待ち遠しいものにしている。
    現行スポーツスターでは唯一の装備となる注目の倒立式フロントフォークは初期からしなやかに動き、街乗りでも乗り心地の良さを感じるが、ワインディングをハイペースで駆け抜け、負荷をかけてこそ真価を発揮する。115mmという余裕あるサスペンショントラベルの奥底まで使い切っても、そこから踏ん張りがしっかりと効き、乗り手は安心してラジアルタイヤに荷重をかけていけるのだ。
    φ300mmフローティングマウント式ローターをデュアル装備するのもロードスターならではで、そのコントロール性の高さとストッピングパワーは圧倒的。ハードブレーキングが必要なときもABSがあるから安心してレバーを握り込めるし、初期のABS搭載車のようなリアでのABS介入が早過ぎるといった不満も一切ない。連続するコーナーをハイペースで駆け抜けたいときも、うっすら砂の浮くスリッピーな路面にも関わらず、フロントブレーキを若干引きずったまま進入するという最先端スーパースポーツのような乗り方ができるから驚く。
    そして新設計のローライズハンドルバーが、アグレッシブなライディングポジションをもたらし、ホールド性の高いリブ付きのツーアップシートはスポーツライディングのための体重移動をしやすくしている。ステップも程良い位置にあり、開発陣が乗車姿勢を徹底追及してきたことがよくわかる。
    もちろん、熟成の域に達した1,201ccエアクールドEvolutionエンジンは頼もしく、スロットルを一捻りすればどの回転域からでも力強く加速してくれ、軽快な車体を機敏に走らす。エンジンを豪快に引っ張り上げて、高回転で粘り強くパワーを絞り出す大排気量エンジンの醍醐味を味わうのも良し、早めにシフトアップして不等間隔爆発をもたらす45度Vツインの鼓動感を全身で感じつつノンビリ流すのも気持ちがいい。
    フューエルタンクの上にはレーシングストライプがあしらわれ、アナログ式タコメーターには速度を表示するディスプレイが埋め込まれた。まさに“ロードスター”の名に相応しい装備内容とその走りのポテンシャル。ハーレーダビッドソンのラインナップのなかでも、スポーティーさに磨きをかけたのがスポーツスターファミリーだが、もう一つ上の走りを体感したいならロードスターで決まりだ。

    新型車:XL1200CX Roadster ロードスター

    roadster1

    近年のスポーツスター人気を牽引してきたフォーティーエイトやアイアン、セブンティーツーとは毛色が異なるスポーツスター
    XL1200CX Roadster
    最大のアピールポイントはその走行性能ですが
    ルックスにも抜かりはありません
    2016年5月下旬には店頭に到着予定です
    MTT